新島村火葬場使用申請書
第 号
死亡者 |
本籍 |
|
||||||||||||||
住所 |
|
|||||||||||||||
氏名 |
|
性別 |
男・女 |
|||||||||||||
生年月日 |
年 月 日 |
|||||||||||||||
死因 |
法定伝染病、死胎児、その他 |
|||||||||||||||
死亡年月日 |
年 月 日午 |
前 後 |
時 分 |
|||||||||||||
死亡場所 |
|
|||||||||||||||
火葬場使用日時 |
月 日午 |
前 後 |
時 分 |
|||||||||||||
拾骨日時 |
月 日午 |
前 後 |
時 分 |
|||||||||||||
火葬を許可した町村名 |
|
使用料 |
||||||||||||||
村内 村外 |
大人 小人 |
円 |
||||||||||||||
申請者 |
住所 |
|
||||||||||||||
氏名印 |
|
許可証番号 |
第号 |
|||||||||||||
上記のとおり申請します。 年 月 日
新島村長 様 |
||||||||||||||||
決裁区分 |
このように申請があったので使用を許可し作業票を交付してよろしいか。 |
課長 |
係長 |
係 |
||||||||||||
丙 |
|
|
|
火葬作業票
死亡者 |
本籍 |
|
||||||||||||
住所 |
|
|||||||||||||
氏名 |
|
性別 |
男・女 |
|||||||||||
生年月日 |
年 月 日 |
|||||||||||||
死因 |
法定伝染病、死胎児、その他 |
|||||||||||||
死亡年月日 |
年 月 日午 |
前 後 |
時 分 |
|||||||||||
死亡場所 |
|
|||||||||||||
火葬場使用日時 |
月 日午 |
前 後 |
時 分 |
|||||||||||
拾骨日時 |
月 日午 |
前 後 |
時 分 |
|||||||||||
火葬を許可した町村名 |
|
使用料 |
||||||||||||
村内 村外 |
大人 小人 |
円 |
||||||||||||
申請者 |
住所 |
|
||||||||||||
氏名 |
|
続柄 |
|
許可証番号 |
第号 |
|||||||||
年 月 日
新島村長 様 |
||||||||||||||
備考 |
|
新島村火葬場使用料還付申請書
調定 |
年度 民生課 第 号 |
使用者氏名 |
|
既納使用料 |
円 |
還付理由 |
|
還付金額 |
|
新島村火葬場設置及び管理条例第6条の規定により火葬場使用料の還付を受けたく申請致します。
年 月 日
住所
申請者
氏名 印
新島村長 様
村長 |
副村長 |
総務課長 |
民生課長 |
係長 |
起案者 |
|
|
|
|
|
|
伺い
上記申請書を審査の結果、新島村火葬場設置及び管理条例施行規則第4条に基づき、下記のとおり還付いたします。
記
還付金 円
新島村火葬場使用料減免申請書
死亡者 |
本籍 |
|
||
住所 |
|
|||
氏名 |
|
|||
使用日時 |
年 月 日午 |
前 後 |
時 分 |
|
|
|
新島村火葬場設置及び管理条例第7条の規定により火葬場使用料の減免を願いたく申請いたします。
年 月 日
住所
申請者
氏名 印
新島村長 様
村長 |
副村長 |
総務課長 |
民生課長 |
係長 |
起案者 |
|
|
|
|
|
|
伺い
上記申請書を審査の結果、新島村火葬場設置及び管理条例施行規則第6条の規定に基づき、下記のとおり減免いたします。
記
減免使用料 円