○介護予防・生活支援事業実施要綱
平成12年9月5日
訓令第2号
(目的)
第1条 この事業は、高齢者ができる限り寝たきりなどの要介護状態に陥ったり状態が悪化することがないようにすること(介護予防)や自立した生活を確保するために必要な支援を行う(生活支援)ことにより、健やかで活力ある地域づくりを推進し、もって、高齢者等の総合的な保健福祉の向上に資することを目的とする。
(事業内容)
第2条 別記のとおり
(実施方法)
第3条 この事業のサービスについては、村が高齢者の需要や生活実態に基づいて総合的な判断を行い、必要とされるサービスを地域の実情に応じて調整・提供していくものとする。
2 サービスの提供にあたっては、村内の保健及び福祉担当者などの関係者が密接な連携を保ち、一体的な活動を行うものとする。
(委託)
第4条 この事業は、適切な事業運営が確保できると認められる社会福祉法人等に委託することができるものとする。なお、サービスの内容により、同一事業を複数の社会福祉法人等に委託することができるものとする。
(申請)
第5条 この事業のサービスを受けようとする者は、介護予防・生活支援事業利用申請書(様式第1号)を村長に提出するものとする。
(利用者の決定)
第6条 村長は、前条による申請を受けた時は、これを審査し、別記に規定する対象者に該当する場合は、介護予防・生活支援事業利用承認通知書(様式第2号)により申請者に通知するものとする。
(事業実施の依頼)
第7条 村長は、サービス提供事業者に対し、介護予防・生活支援事業実施依頼書(様式第3号)により事業実施を依頼するものとする。
(委任)
第8条 この要綱に定めるもののほか必要な事項は、村長が定める。
附 則
この要綱は、公布の日から施行し、平成12年4月1日から適用する。

別記
1 高齢者等の生活支援事業
(1) 配食サービス事業
@ 実施方法
調理が困難な高齢者に対して、定期的に居宅に訪問して栄養のバランスのとれた食事を提供するとともに、当該利用者の安否確認を行う。
A 利用対象者
この事業の利用対象者は、おおむね65歳以上の単身世帯、高齢者のみの世帯及びこれに準ずる世帯並びに身体障害者であって、老衰、心身の障害及び傷病等の理由により調理が困難なものとする。
B 費用負担
この事業の利用者は、食材費を負担することとする。
(2) 外出支援サービス事業
@ 実施方法
移送用車両により利用者の居宅と医療機関や保健福祉サービスを提供する場所との間を送迎する。また、利用者の希望により、車いすや車両による外出の援助を実施する。
A 利用対象者
おおむね65歳以上の高齢者であって、一般の交通機関を利用することが困難なもの並びにおおむね60歳以上の高齢者であって、下肢が不自由なもの。
B 費用負担
この事業の利用者は、往復で介護保険の訪問介護身体介護1時間未満の介護報酬と同等の額を負担することとする。
(3) 生活支援ヘルパー事業
@ 実施方法
軽易な日常生活の援助を行うことにより、在宅のひとり暮らし高齢者等の自立した生活の継続を可能にするとともに、要介護状態への進行を防止する。
A 利用対象者
おおむね65歳以上の単身世帯、高齢者のみの世帯及びこれに準ずる世帯に属する高齢者であって、日常生活の援助が必要なものとする。
B 事業内容
○外出時の援助
○食事・食材の確保
○寝具類等大物の洗濯・日干し・クリーニングの洗濯物搬出入
○家周りの手入れ
○軽微な修繕等
○朗読・代筆などの多少目が不自由な方に対するサービス
○台風時等自然災害への防備
○健康管理に関する助言等
○栄養管理に関する助言等
C 費用負担
この事業の利用者は、介護保険の訪問介護家事援助の介護報酬と同等の額を負担することとする。
2 介護予防・生きがい活動支援事業
(1) 生きがい対応型デイサービス事業
@ 実施方法
利用対象者の希望及び身体の状況に応じて、きめ細やかなサービスを提供する。
A 利用対象者
おおむね60歳以上のひとり暮らし高齢者等で、家に閉じこもりがちなものとする。
B 事業内容
○趣味・生きがい活動サービス
○健康チェック
○食事サービス
○送迎サービス
○その他村長が必要と認めるサービス
C 費用負担
この事業の利用者は、介護保険の通所介護要支援の介護報酬と同等の額及び食材費を負担することとする。
(2) 生活管理指導員派遣事業
@ 実施方法
社会適応が困難な高齢者等に対して、訪問による指導、支援を行い、要介護状態への進行を予防する事業であり、日常生活に関する支援・指導、家事に対する支援・指導、対人関係構築のための支援・指導のほか、関係機関との連絡調整を行うこととする。
A 利用対象者
社会適応が困難な高齢者及び保健福祉サービスを必要とする高齢者とする。
B 費用負担
この事業の利用者負担は、無料とする。

様式第1号(第5条関係)

介護予防・生活支援事業利用申請書

年  月  日  

  新島村長    様

  介護予防・生活支援事業の利用を下記のとおり申し込みます。

申請者

氏名

 

利用者との続柄

 

住所

屋号(    )

電話番号

 

利用者

氏名

 

性別

男 ・ 女

生年月日

年   月   日  (  )歳

住所

 

電話番号

 

希望するサービス

□生活管理指導員派遣事業

 指導内容(                               )

 希望回数(   回/   週・月)

□生きがい対応型デイサービス事業

 希望内容(趣味活動・食事サービス・送迎サービス)

 希望の曜日(   曜日)

□生活支援ヘルパー

 援助内容(                               )

 希望回数(   回/   週・月)

□配食サービス

 希望回数(   回/   月)

□外出支援サービス

 外出の目的(                              )

 支援方法(                               )

 希望回数(   回/   週・月)

〔担当者記入欄〕

様式第2号(第6条関係)

介護予防・生活支援事業利用承認通知書

年  月  日  

           様

新島村長          

    年  月  日付で申請のあった介護予防・生活支援事業の利用を下記のとおり承認します。

 

承認番号第  号

利用者

住所

氏名                        男・女

生年月日              年  月  日  (   )歳

利用事業の内容と費用負担

1 生活管理指導員派遣事業

 指導内容(                           )

 派遣回数(   回/   週・月                )

2 生きがい対応型デイサービス事業

 利用内容(趣味活動・食事サービス・送迎サービス         )

 利用日と回数(毎週   曜日/週1回               )

 費用負担(1回500円と食材費410円                 )

3 生活支援ヘルパー

 援助内容(                           )

 派遣回数(   回/   週・月)

 費用負担(30分 80円                      )

4 配食サービス

 希望回数(   回/   月)

 費用負担(1食 410円                      )

5 外出支援サービス

 支援方法(                           )

 希望回数(   回/   週・月)

 費用負担(往復 460円                      )

サービス提供機関

(1・3・4・5)社会福祉法人 新島村社会福祉協議会

(2・3   )社会福祉法人 新島はまゆう会

様式第3号(第7条関係)

介護予防・生活支援事業実施依頼書

年  月  日  

           様

新島村長          

    年  月  日付で申請のあった介護予防・生活支援事業の利用について下記のとおり承認しましたので、利用の実施を依頼します。

利用者

住所

氏名                        男・女

生年月日              年  月  日  (   )歳

利用事業の内容と費用負担

1 生活管理指導員派遣事業

 指導内容(                           )

 派遣回数(   回/   週・月                )

2 生きがい対応型デイサービス事業

 利用内容(趣味活動・食事サービス・送迎サービス         )

 利用日と回数(毎週   曜日/週1回               )

 費用負担(1回500円と食材費410円                 )

3 生活支援ヘルパー

 援助内容(                           )

 派遣回数(   回/   週・月)

 費用負担(30分 80円                      )

4 配食サービス

 希望回数(   回/   月)

 費用負担(1食 410円                      )

5 外出支援サービス

 支援方法(                           )

 希望回数(   回/   週・月)

 費用負担(往復 460円                      )