わか小だより

                7月1日
               第335号
   

 「何が子どもを頑張らせる?」
                     教頭
 
 開催が心配された地区音楽会でしたが、無事に行われ
新島村の子どもたちの元気な歌声や演奏が、若小の熱気
むんむんの体育館に響きました。どの学校の演目も、
練習の成果が見られそれぞれの個性が発揮された
とても良い音楽会でした。
 若小の子どもたちにとって、たくさんの人の前で
頑張ってきた力を披露するという経験は普段なかなかありません。
それだけに緊張もしたとは思いますが、必死に演奏している
姿はとても印象的でした。
 練習開始当初は、歌も合奏も音がなかなか揃わず、
本番は大丈夫かなという気がしましたが、地区音で
発表するんだという明確な目標がしっかりとあったからこそ、
頑張ることができたのだと思います。
 最近、スポーツの解説などで耳にする「モティベイション」
という言葉があります。日本語では「動機づけ」といった
意味で使われるようですが、適切な目標に向かって
動機づけることで、努力を持続できるということが
言われています。
 まさに、若小の子どもたちは、「モティベイション」が
しっかりしていたので最後まで頑張れたということです。
地区音の舞台でいい演奏をするんだという強い
モティベイションがあったのです。
 地区音当日の子どもたちのきらきらと輝いた顔を見ながら、
適切な動機づけをして目標に向かわせることの
大切さを実感しました。
 動機づけは、学習の面でも効果をあげる上での
重要な要素です。ただ、勉強しなさいではなく、学習が
持続し効果をあげることのできるような声かけができると
良いと思います。
    

地区音楽会を終えて
 六月二十三日に行われた地区音楽会。今年は、若小が
会場でした。「地球」をテーマにした若小の歌や合奏は
いかがだったでしょうか。ご来校下さった地域の皆さま、
ありがとうございました。
         
二年 F T
 ぼくは、はじめのことばのとき、きんちょうしたけど、
ちゃんと言えたので、よかったです。はじめのことばのとおり、
きれいなうた声や、すてきな合っそうがわかごうの村中に
ひびきわたりました。たのしいちく音がく会になりました。
               
三年 U Y
 六月二十三日に地区音楽会がありました。
いろいろな学校の人がきました。地区音楽会で若小のテーマは
「地球」です。地球にはいろいろな動物がいるからと決まりました。
歌は「地球のかぞく」、合奏は「自由の大地」
「青い地球はだれのもの」をがんばりました。
とてもうれしかったです。

三年 M U
 六月二十三日、今日はちく音です。いっぱいの人がいました。
わたしたちは、「自由の大地」をえんそうしました。
わたしは、れんしゅうでやっていたときとちがって
ちょっとうまくできました。自分たちの番になると、
とてもきんちょうしました。でも、自分たちの番がおわると、
心がスーッとなったようなきがしました。きんちょうしたけれど、
とても楽しいちく音でした。

三年 Y R
 私が一番すごいと思ったことは、しき小も、新島小学校も、
みんなまちがえないで、ちゃんとやっていたことです。
でも、若小もちゃんとできてうれしかったです。
こんどの地区音楽会が楽しみです。

四年 U T
 私は、地区音楽会で、がんばったことがありました。
いつもは、合奏で楽ふを二ページ目から見ていました。
けれど当日は、二ページ目も見ずに、三ページ目から見ていました。
歌の方では、「地球のかぞく」で声が出ていたようです。
式中の合奏も心に残りました。また、歌などをがんばりたいです。
 
四年 M N
今年のテーマは地球でした。がんばったことベスト3のナンバー1は
「自由の大地」です。私は木きんを選んでみんなのリズムを
まとめる係でした。けっこうたいへんでした。ナンバー2は、
「青い地球はだれのもの」です。「〜だーれのぉものー」から
ハミングにうつるのがたいへんでした。そして、ナンバー3は
「地球のかぞく」です。私は、下のパートにして、きれいに
できたのでよかったです。もうこのメンバーでやるのは
最後だったけど、練習の成果がはっきできたのでよかったです。

四年 M Y
六月二十三日(水)に予定より一日おくれたけど、
若小で地区音楽会がありました。わたしたちの出番は十番で、
「地球のかぞく」と「自由の大地」と「青い地球はだれのもの」をやって
、自由の大地の合奏はうまくできたし、歌の声が少し小さかったけど、
とてもよかったです。私は初めて地区音でキーボードをやったので、
とてもきんちょうしました。来年もがんばりたいです。

 生活指導だより  O S

◎6月の生活指導のテーマ
「言葉づかいに気を付けよう」

「名前を呼ぶ時は さんやくんをつけよう」
(5/31〜6/11)
 これまで培ってきた子どもたち同士の関係もあり、
意識をしていない時に呼び捨てになってしまうこともありました。
今後も継続的指導を続けていきたいと思います。

「時と場に合わせた話し方をしよう」
(6/14〜6/25)
 授業中や朝の会・帰りの会では、時と場に合った話し方が
できてきました。TPOを考えて話すということはとても
難しいことですが、とても大切なことです。週目標が
終わってもこの心がけを継続していけるよう、指導していきます。 
 
◎7月の生活指導のテーマ
「安全・健康・衛生に気を付けよう」

6月24日より水泳指導も始まりましたが、着衣泳などを通して
海での安全を考えていきます。また、校内での安全にも
気を配ります。規則正しい生活を心がけ、暑い日には、
こまめに汗を拭いたり、下着の着用を勧めたり体調を
崩さないよう指導していきます。この時期は、食中毒やカビの
発生も起こりますので、手洗いや新しい歯ブラシへの交換なども
呼びかけていきます。



 1日(木)花壇整備、PTA実行委員会
 2日(金)サマーキャンプ始
 3日(土)サマーキャンプ終
 6日(火)クラブ活動
 7日(水)農園活動(5校時)
 8日(木)児童集会(高)、体育館清掃
 9日(金)若小会議
12日(月)着衣泳
13日(火)クリーン作戦、保護者会
14日(水)身体測定(低中)
      学期振替3・4年(チャレンジタイム)
15日(木)身体測定(高)、避難訓練
      学期振替5・6年(チャレンジタイム)16日(金)給食終
20日(火)終業式、大掃除(2校時+チャレ)21日(水)夏季休業日始
      前期水泳指導開始(〜30日)
8月23日(月)後期水泳指導始(〜30日)  29日(日)地引き網、遠泳大会
9月1日(水)始業式、大掃除