わか小だより
   
        平成16年11月1日
                   
338号

 いのちの教育
             校長  
 
いのちの教育
校長 市川 英俊
十月二十日の道徳授業地区公開講座には、ご多用の中、
ご出席頂き有り難うございました。今回のテーマは、「生命
尊重」でしたが、授業後の意見交換では、生命尊重の教育は、
道徳の授業だけでなく、生活全般で体験を通して行うことが
大切ということが話題となりました。
 次にご紹介するのは、長崎の原爆に遭われた、
当時十才だった荻野美智子さんの作文です。偉大なお母さんの
御霊に手を合わせずには、拝読できない作文です。
 『妹が、二才になる妹が、家の下じきになって泣き、
もがいている。四、五人の水兵さんが、みんなで力を
合わせて二才の妹をおしつぶそうとしている大きな四本つづきの
はり(梁)を動かそうとしますがびくともしません。よその人が
水兵さんにかせいをたのみましたが、妹は、もうだめだといって、
みすててよそへ行ってしまう。お母さんは、なにしたのだろう。
早く早くかけくだせ。妹が、ちぎれてしまうのに。そんな時、
むこうから矢のように走ってくる人がいる。みると頭の髪の毛が
乱れている。女の人だ。はだからしい。むらさき色の体。
大きな声をだして私達によびかけた。ああ、それが、お母さんでした。
「お母ちゃん」私達も大声で呼んだ。あちこち火の手があがり始めた。
となりのおじさんがきて、妹をはさんでいるはりを動かそうと
「ウンウン」力んでみたが、はりはやっぱり動かない。
それもそうでしょう。五人もの元気な水兵さんが力をだしても
びくともしないのに一人のおじさんにはどうにもなりません。
おじさんは、がっかりしたように大きなためいきをつきながら、
「あきらめんば、仕方なか」と言いのこして、おじぎをして
むこうに行ってしまった。火がすぐ近くで燃えあがった。
お母さんの顔が真青になった。お母さんが小さい妹を
見おろしている。妹の小さな目も下から見上げている。
お母さんは、ずっと目を動かしてはりの重なりを見ました。
やがて、はりの一カ所に右肩をあて、下口をウンとかむと
「ウ、ウ、ウウ」と全身に力をこめた。「バリバリ」と音がして
はりがおきると妹の足がはずれた。大きいお姉さんが妹をひきだした。
お母さんは、とび起きた。そして、妹を胸に固くだきしめた。
しばらくして、思い出したように私達は、大声をあげて泣きだした。
お母さんは、その声をきくと、そのままヘタヘタと腰をおろしてしまった。
お母さんは、お昼のナスを畑でもいでいてばくだんにやられたのでした。
髪の毛は、パーマネントウェーブをかけすぎたように赤く短くちぢれていた。
体じゅうの皮は、ジュルジュルになっていた。さっき妹を助けるために
かついだ肩のところだけ皮がベタリとはげ、肉があらわれ、
血がしきりにでていた。お母さんはぐったりとなって倒れた。
やがて、お母さんは、苦しみはじめ、もだえもだえて、その夜、死んだ。』


☆学芸会のお知らせ
 「みんな輝け学芸会」 今年のスローガンも決まり、
学芸会まで残すところ2週間となりました。
 子どもたちは、晴れの舞台発表に向けて、
劇の練習や道具作り等に励んでおります。
 学芸会は、全教科の総合的な学習の場であり、
貴重な体験学習の発表の場でもあり、そして
地域のみんなで作り上げていくモヤイの場でもあります。
今年も若潮会の「南中ソーラン」を始め、
大踊り保存会による「大踊り」の出演で
さらに学芸会を盛り上げて下さることになりました。 
 当日は、若小11名の自信に満ちた輝く目、
そしてかわいい保育園児のみなさんによる名演技、
お母さんお父さん方の素晴らしいコーラス。
 ぜひぜひ、ご期待下さい。

◎〜教室の窓から〜
  はずかしがらずに…  五年 U R
 学芸会に向けてがんばりたいことは、
言葉をかんぺきに覚えて大きめに言うことです。
天使の役で、トナカイの役もやるので、
はずかしがらずにがんばります。
去年はぎりぎりでせりふを覚えていたので、
今年は早めに覚えたいです。

  役になりきって…   五年 M M
 学芸会に向けて私ががんばりたいことは、
役になりきることです。私は神様と子ども(ふく)の役です。
神様は、はじめはおこっているのですが、最後は…、
お楽しみです。子ども(ふく)は、みんなのまとめやくです。
せりふは少ないですが、役になりきってがんばります。

  最後の学芸会    六年 O N
 私は、五・六年生の劇で、子どもの役をやります。
この子どもは、やさしい雰囲気で、サンタクロースを
信じている子の役です。
この役になりきって、恥ずかしがらずにやりたいです。
 また、今年が最後の学芸会なので、
くいの残らないようにがんばりたいです。

  最高の学芸会    六年 M M
 私は、五・六年の劇で天使の役をやります。
天使は、ボケとつっこみで言えば、つっこみの方なので
面白いです。今はまだ、天使のキャラクターを
つかみきれていないので役になりきれません。
 今年が最後なので、もっと練習します。
そして、役になりきって最高の劇にしたいです。

  くいの残らないように 六年 Y M
 私は子どもの役で、その子は積極的で現実的な性格です。
積極的なところは自分と少し違って演じるのは難しいけれど、
たくさん台本を読んでセリフを覚えていきたいです。
 私は今年が若郷小学校でやる最後の劇なので、
くいの残らないように、精一杯がんばりたいです。
絶対成功させたいです。
 
十月の生活指導のテーマ
 「落ち着いて学習に取り組もう」
 運動会も終わり、あわただしい生活から普段の生活に
戻ってきた10月でした。子どもたちもなかなか
生活のリズムを取り戻すのに苦労をしていたようです。

◎十一月の生活指導のテーマ
 「自主的・積極的に行動しよう」
 十一月というと二学期も半ばを過ぎ、
学年としても折り返し地点をすぎたころです。
 自分からよく考えて、学習や委員会、掃除などの
仕事に取り組んで行けるよう子ども達を見守っていきたいと思います。

1日(月)就学時健康診断、委員会
      教育の日週間授業公開(〜5日)
 2日(火)クラブ
 4日(木)体育館清掃
 5日(金)若小会議
 6日(土)教育の日、村民文化祭(〜7日)
 7日(日)新中文化祭
10日(水)収穫祭準備(5校時)
11日(木)学芸会予行、花壇整備
14日(日)学芸会
15日(月)振替休業日
16日(火)身体測定(低中)、避難訓練、クラブ
17日(水)身体測定(高)
18日(木)校庭整備
20日(土)島しょP連(八丈島大会)
21日(日)島しょP連(八丈島大会)
25日(木)サツマイモ収穫祭(1:00~)
27日(土)新島小学芸会
28日(日)奉納剣道試合(10:00~)
29日(月)英語講師Mr.takeda来校